禅僧(読み)ゼンソウ

デジタル大辞泉 「禅僧」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐そう【禅僧】

禅宗の僧。
禅学を修め、座禅をする僧。
[類語]禅門禅師禅家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「禅僧」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐そう【禅僧】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ぜんぞう」か ) 禅宗の僧。禅学を修め、坐禅を行なう僧。また、広く、三昧(さんまい)を修する僧侶
    1. [初出の実例]「祝史疲幣社、禅僧倦経筵」(出典菅家文草(900頃)四・仁和四年、自春不雨。府之少北、有一蓮池)
    2. 「めでたきぜん僧などにておはしけるにこそ」(出典:撰集抄(1250頃)六)
    3. [その他の文献]〔白居易‐与僧智如夜話詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android