福建土楼(読み)フッケンドロウ

百科事典マイペディア 「福建土楼」の意味・わかりやすい解説

福建土楼【ふっけんどろう】

中国福建省南西部にある独特の建築客家(はっか)の人々が多く住むことから,客家土楼ともいわれる。12世紀から20世紀にかけて多数建てられた。通常長方形円形で,暑い土壁と木材骨格で組み立てられ,3階から5階建てで,数十家族が住んでいる。武装盗賊団からの防御目的としたといわれる。2008年,世界遺産に登録された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む