精選版 日本国語大辞典 「福田英子」の意味・読み・例文・類語
ふくだ‐ひでこ【福田英子】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
自由民権期の女性運動家。1865年(慶応(けいおう)1)10月5日、備前(びぜん)国(岡山県)、岡山藩士景山確(かげやまかたし)の三女として生まれる。幼時より母楳子(うめこ)の勧めで漢学を学び、小学校卒業後の1880年(明治13)に母校の助教諭となる。1882年岸田俊子(としこ)の岡山遊説を機に岡山女子懇親会を結成して、自由民権運動に参加。自由党解党後、大井憲太郎(けんたろう)らとともに朝鮮改革運動に加わるが、計画が発覚して逮捕、投獄される(大阪事件)。1889年帝国憲法発布の大赦令で出獄、大井と結婚して1子を生むが離別。1893年同じく自由民権運動家の福田友作(ともさく)(1865―1900)と結婚するが、3人の子を抱えて死別する。以後、石川三四郎ら社会主義者と交わって平民社の活動にも参加、1907年(明治40)には『世界婦人』を創刊、主筆として「婦人解放」の論陣を張った。『青鞜(せいとう)』にも寄稿している。晩年は不遇であったが、生涯反権力の姿勢を貫いた。自伝『妾(わらわ)の半生涯』などの著書がある。なお女子の教育にも熱心で、私塾蒸紅(じょうこう)学舎(1883)などを開いている。1927年(昭和2)5月2日死去。
[米田佐代子]
『『妾の半生涯』(岩波文庫)』▽『村田静子著『福田英子』(岩波新書)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(山口美代子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
1865.10.5~1927.5.2
明治・大正期の社会運動家・女性解放論者。備前国生れ。旧姓景山。岸田俊子の岡山遊説に触発されて自由民権運動に参加。1885年(明治18)大井憲太郎らとともに大阪事件で収監される。夫福田友作と死別後の1904年「妾(わらわ)の半生涯」を刊行。女子の経済的自立のための実業学校の設立,男女同権民法の改正要求,足尾銅山鉱毒事件の救援,平民社の社会主義運動などの活動を展開。石川三四郎の協力で女性解放誌「世界婦人」の主幹も務めた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…1885年(明治18)自由党左派がくわだてた朝鮮内政改革の試み。大阪で同志が逮捕されたのでこう呼ばれる。壬午軍乱(1882),甲申政変(1884)で朝鮮における親日派の後退を見た自由党左派の首領大井憲太郎は,1885年11月小林樟雄,磯山清兵衛,新井章吾,稲垣示らと謀り,壮士を率いて渡韓,事大党(閔妃政権)を倒して独立党政権を樹立する計画を進めたが,磯山の変心で発覚し一同逮捕された。計画そのものはずさんで関係者の意図もまちまちであったが,おおよそのところは朝鮮独立を達成することで国民の眼を外に転じ,刺激を与えることで内政改良へと向かわせようという点にあった。…
※「福田英子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新