秋刀魚(読み)サンマ

デジタル大辞泉 「秋刀魚」の意味・読み・例文・類語

さんま【秋魚】

ダツ目サンマ科の海水魚全長約40センチ。体は細長く、側扁し刀状、背部は暗青色、腹側銀白色。外洋性回遊魚で、夏、北海道沖に現れ本土に沿って南下し伊豆諸島四国沖に至り、春、再び北上する。常磐房総沖を通過する10月ころのものが脂がのって最も美味。 秋》「―焼く匂の底へ日は落ちぬ/楸邨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「秋刀魚」の解説

秋刀魚 (サンマ)

学名Cololabis saira
動物。サンマ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典内の秋刀魚の言及

【サンマ】より

…ダツ目サンマ科の海産魚(イラスト)。秋の味覚を代表する魚の一つで,秋刀魚の字を当てる。分類上はダツ,サヨリ,トビウオなどの仲間である。…

※「秋刀魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android