精選版 日本国語大辞典 「科目」の意味・読み・例文・類語
か‐もく クヮ‥【科目】
〘名〙
※日本教育策(1874‐75頃)〈森有礼編〉合衆国教育概略「其科目尋常中学の制に做ひ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…小・中・高の諸学校での授業を通して子どもが学習すべき知識や技術などを,学問や文化の体系に沿って,人類の遺産の中から必要なものを選びとり,教育的に組織したものをいい,学科ともよばれる。また教科の中で,さらに区分して系統立てられた領域を科目とよぶ。教科の起源は西洋古代以来の自由七科(リベラル・アーツ。…
※「科目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新