精選版 日本国語大辞典 「秒」の意味・読み・例文・類語
びょう ベウ【秒】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
角度および時の単位。1度また1時の3600分の1を秒とする。元来は平均太陽日の8万6400分の1が1秒で、不変のものとして物理学の基本量の一つとしてCGS単位に採用されたが、地球自転に不整があることが判明し、地球の自転から定義した1秒は基本単位としての価値を失い、新しく地球の公転に基づく公転時によって定義されることになった。1950年天文基礎常数の会議がパリで開かれ、その席上、暦表時の概念が定義され、1952年国際天文学連合第8回総会で暦表時が採択されたが、時間の基本単位は恒星年によるとした。1955年第9回総会で太陽年を採用することになり、翌年パリで開催の国際度量衡委員会第10回総会でもこれを採用し、決議第5号で時間の基本単位秒を「秒は1900年1月0日正午に対応する太陽年の3155万6925.9747分の1とする」と定められた。日本においても1958年(昭和33)計量法を改正して、「秒は明治32年12月31日午後9時における地球の公転の平均速度に基づいて算定した1太陽年の3155万6925.9747分の1として東京天文台が現示する」と定めた。その後、原子時のセシウム原子133Csの固有振動数が暦表時との長期比較から決定され、固有振動数91億9263万1770ヘルツの時間間隔として1秒が定義されている。
[渡辺敏夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(今井秀孝 独立行政法人産業技術総合研究所研究顧問 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
【Ⅰ】時間の単位.記号 s.国際単位系(SI単位)の基本単位の一つ.133Cs 原子の基底状態の二つの超微細構造の間の遷移に相当する電磁波の周期の9192631770倍と定義されている.【Ⅱ】角度の単位.1度の1/3600.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…セシウム原子がその二つのエネルギーレベル(3.0)と(4.0)の間を遷移するとき,そのレベル差に固有な周波数のエネルギーを放射または吸収する。現在の時間単位の〈秒〉はこの固有周波数で9 192 631 770回振動するのに要する時間として定義されている。セシウム原子時計はこの定義の〈秒〉を刻むように構成された時計である。…
…また,メーザー型は,スペクトル線を定める二つのエネルギー準位のうち上準位の原子や分子のみをマイクロ波空胴共振器中に集め,メーザー発振を生じさせることにより直接スペクトル線をとり出す方式で,アンモニアメーザー,水素メーザーなどによる例がある。
[原子時計の発達と秒の定義]
世界最初の原子時計は,1949年にアメリカ国立標準局(NBS)で試作されたアンモニア分子の吸収線を利用したものであった。同じころ,同局においてはセシウム原子による実験に成功し,次いでイギリス国立物理学研究所(NPL)のエッセンL.Essenが同じ原理の原子時計を製作し,55年より約3年間,その当時,時間の標準に採択された暦表時との比較を行った。…
※「秒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新