精選版 日本国語大辞典 「称号」の意味・読み・例文・類語
しょう‐ごう ‥ガウ【称号】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ある特定の集団ないし社会の内部において,他の個人・組織との間の相対的な序列関係,支配関係を明示するために用いられる,当該個人または組織の地位,身分等を示す呼び名のことを指す。個人または組織等の業績・功績に対し,主として国家や地方公共団体などの公的機関により(あるいは法律などの公的な根拠規定に基づいて)授与されるほか,伝統芸能における世襲呼称(日本)のように世襲によって付与されるものもある。高等教育の修了証として授与される学位は,大学における学習課程を修了し一定の学術的な能力を獲得したこと,あるいは学術研究上一定の功績を挙げたことを証するものであり,公的な称号の一種とされる。日本では,1887年(明治20)の学位令制定以降,1991年(平成3)の学校教育法ならびに学位規則の改正まで長らくの間,学士(日本)は法令上の学位とはされずに,大学卒業者が「称することができる」と規定されてきた経緯があり,「学位」と「称号」を区別した用法が用いられることもある。
著者: 濱中義隆
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新