称唯(読み)イショウ

デジタル大辞泉 「称唯」の意味・読み・例文・類語

い‐しょう〔ヰ‐〕【唯】

宮廷で、天皇に召された官人が口を覆って「おお」と応答すること。
「高く―してまかり立ちて」〈愚管抄・三〉
[補説]「称唯」を「いしょう」と転倒して読むのは、「譲位」と音が似ているので、それを避けたものといわれる。

しょう‐い〔‐ヰ〕【称唯】

いしょう(称唯)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「称唯」の意味・読み・例文・類語

い‐しょうヰ‥【称唯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「称唯(しょうい)」を「いしょう」と逆に読んだもの ) 宮中で官人が天皇の召しを受けたとき、「おお」あるいは「おし」と、口をおおって声を発して答えること。〔続日本後紀‐承和九年(842)五月壬戌〕
    1. [初出の実例]「称唯(イセウ)。せういと書て、さかさまによむ也。唯は仰を領承の詞也」(出典宣胤卿記‐永正一四年(1517)正月九日)

しょう‐い‥ヰ【称唯】

  1. 〘 名詞 〙いしょう(称唯)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android