精選版 日本国語大辞典 「移動性高気圧」の意味・読み・例文・類語
いどうせい‐こうきあつ ‥カウキアツ【移動性高気圧】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
移動する高気圧のこと。シベリア高気圧、オホーツク海高気圧、小笠原高気圧のような停滞性の高気圧とは対照的な高気圧である。もっとも停滞性高気圧も、その中心は動いているが、ほぼ同じ地域内を不規則に動いたり、また一定方向に動く場合でも、きわめて低速(時速10キロメートル以下ぐらい)である。これに対し移動性高気圧は、ほぼ一定の、通常、西から東の方向に時速40~50キロメートル程度で比較的規則正しく動くのが特徴的である。長円形をしており、長軸の長さ(東西幅)は1000~3000キロメートル程度。春秋に温帯を東進することが多く、先行と後続の高気圧の間に低気圧(気圧の谷)があって、ともに上空の偏西風波動の東進に対応して動くので、これらが通ると、天気に3~4日の周期変化が現れる。
[倉嶋 厚]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…この種のものは寿命が短くて,移動もごく小範囲に限られる。(2)温帯低気圧の後面に現れる移動性高気圧。これは相対的に寒冷な気塊からなり,寒冷高気圧に属するが,同時に上層の波動状の気流と組織化されていて,上層で集積,下層で発散する循環を維持する力学的構造も備えている。…
…このようなある大きさの組織的な構造が2日から10日以上持続するものが高気圧である。高気圧は,(1)停滞性のもの,(2)移動性のもの(移動性高気圧),(3)局所的なもの,の3種に分けられる。高気圧の名のごとく気圧の高い状態を維持する機構は二つある。…
※「移動性高気圧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新