稜層(読み)りょうそう

精選版 日本国語大辞典 「稜層」の意味・読み・例文・類語

りょう‐そう【稜層】

〘名〙 (形動タリ)
① 高くけわしくそびえること。また、けわしくそびえている山や崖など。また、そのさま。
※蕉堅藁(1403)山「稜層高出白雲間、万仞孱顔天斧刪」
日本風景論(1894)〈志賀重昂〉二「断岸絶壁石面稜層の上と雖も」 〔宋之問‐嵩山天門歌〕
② 姿、形がやせほそっていること。また、そのさま。
※済北集(1346頃か)二・夏日臥病昼寝雷雨覚之「誰将朽木彫刻、病骨稜層却自安」 〔法苑珠林‐五〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「稜層」の読み・字形・画数・意味

【稜層】りようそう

山がそびえる。やせて骨ばむ。また、気骨才気がすぐれる。清・銭謙益〔王司馬の手に題す〕余(われ)、閣を以て、罪を長安の臨邑に待つ。王和仲、大司馬爲(た)り。手書す。一日に數十紙に至る。~、書法老、語に稜感激多し。

字通「稜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android