稜線(読み)リョウセン

デジタル大辞泉 「稜線」の意味・読み・例文・類語

りょう‐せん【×稜線】

山の峰から峰へ続く線。尾根
[類語]尾根山稜分水嶺鞍部山襞山際山の端

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「稜線」の意味・読み・例文・類語

りょう‐せん【稜線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山などの背にあたる、峰から峰へつづく線。尾根。山の背。
    1. [初出の実例]「雨上りの蒼い空と日に輝いた赭土の丘とが青々とした秋草の稜線に浮き上って見えた」(出典:初年兵江木の死(1920)〈細田民樹〉二)
  3. りょう(稜)
    1. [初出の実例]「天井の平面と壁面が直角に交わる稜線を縁どって一列のライトが並び」(出典:自然の子供(1968)〈金井美恵子〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android