種田幸忠(読み)たねだ ゆきただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「種田幸忠」の解説

種田幸忠 たねだ-ゆきただ

?-? 江戸時代中期の槍術(そうじゅつ)家。
種田流3代。2代幸勝の跡をつぎ,享保(きょうほう)(1716-36)のころ江戸で勢力を拡大した。高弟の平田弥吉,山岡正臣はそれぞれ一派をたてた。通称は市左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android