穂屋(読み)ホヤ

精選版 日本国語大辞典 「穂屋」の意味・読み・例文・類語

ほ‐や【穂屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (すすき)の穂で葺(ふ)いた屋根。また、その家。
    1. [初出の実例]「すすきふくほやの軒ばのひとかたになひかは神のしるしともみん〈藤原為相〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三〇)
  3. 八月二六~二八日(古くは陰暦七月二七日)、長野県諏訪上下両社で行なわれる穂屋祭に作られる青萱・薄で葺いた神事用の仮屋。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「秋〈略〉みさ山祭〈略〉ほやつくるなども此まつりに作るかりやの事なり」(出典:無言抄(1598)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む