穴水 要七(読み)アナミズ ヨウシチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「穴水 要七」の解説

穴水 要七
アナミズ ヨウシチ


肩書
衆院議員(立憲政友会)

旧名・旧姓
旧姓=小野

別名
幼名=晳

生年月日
明治8年1月

出生地
山梨県

経歴
幼時から伯父穴水嘉三郎の店に奉公養子となったが、相場が好きで東京に出た。明治41年小野金六を頼り富士製紙に転じ、大正4年取締役、7年専務となった。同年政友会推薦甲府から衆院議員に当選、当選4回。また北海道電燈、小武川電力各社長、その他諸会社の重役を務めた。

没年月日
昭和4年1月3日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「穴水 要七」の解説

穴水要七 あなみず-ようしち

1875-1929 明治-昭和時代前期の実業家,政治家
明治8年1月19日生まれ。41年富士製紙にはいり,大正7年専務となる。同年衆議院議員(当選4回,政友会)。北海道電灯などの社長をつとめた。昭和4年1月3日死去。55歳。山梨県出身。旧姓は小野。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の穴水 要七の言及

【甲州財閥】より

…小野金六は,1933年王子製紙に吸収されるまで,王子と業界を二分した富士製紙の創設に参加した。彼のおい穴水要七は富士製紙の経営を掌握し,同社は東電と並び〈甲州財閥の砦〉と称された。【大塩 武】。…

※「穴水 要七」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」