穴沢松五郎(読み)あなざわ まつごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「穴沢松五郎」の解説

穴沢松五郎 あなざわ-まつごろう

1881-1945 大正-昭和時代前期の農業改良家。
明治14年生まれ。大正9年生地の千葉県見広村(海上(うなかみ)町)で穴沢式甘藷(かんしょ)(サツマイモ)苗床を創始し,収穫安定増量をもたらす。県内をはじめ,東北・北陸地方,さらに中国地方にまで指導におもむいた。2代目甘藷先生とよばれた。昭和20年7月死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android