精選版 日本国語大辞典 「突端」の意味・読み・例文・類語 とっ‐ぱな【突端】 〘名〙① =とったん(突端)※玉塵抄(1563)一二「物のとっはなを崎(さき)と云ぞ」② 物事の最初。しょっぱな。 とっ‐ぱし【突端】 〘名〙 物、場所などの突き出たはし。はじっこ。とっぱな。※滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二「『ここらに木ちん宿はねへかの』『アイ、むかふのとっぱしのうちよ』」 とっ‐たん【突端】 〘名〙 物、場所などの突き出たはし。先端。とっぱな。※旅日記から(1920‐21)〈寺田寅彦〉六「船首の突端へ行って海を見下して居ると」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「突端」の意味・読み・例文・類語 とっ‐たん【突端】 つき出た先端。とっさき。とっぱな。「桟橋の突端」[類語]先・先端・頭あたま・末・末端・先っぽ・ヘッド・端・端はな・端はしっこ・突先とっさき・突端とっぱな・一端いったん とっ‐ぱな【突▽端】 1 「とったん(突端)」に同じ。「岬の突端」2 しょっぱな。「突端に歌わされる」 とっ‐ぱし【突端】 いちばんはし。はじっこ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例