立亭京楽(読み)りゅうてい きょうらく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立亭京楽」の解説

立亭京楽 りゅうてい-きょうらく

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
初代花笠文京の門人。江戸の芝三島町にすみ,弘化(こうか)(1844-48)のころ活躍した。姓は富岡通称は仙蔵。別号清斎人情本に「春色梅の旭」,合巻に「百囀福等雀(ももさえずりふくらすずめ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android