立方最密充填(読み)りっぽうさいみつじゅうてん(英語表記)cubic closest packing

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立方最密充填」の意味・わかりやすい解説

立方最密充填
りっぽうさいみつじゅうてん
cubic closest packing

同寸法剛体球の三次元最密充填構造の一種。剛体球の二次元最密配列を積み上げる際に、第一層に生ずる2種の球間のすきま上に順次第二層、第三層を重ね、第四層が第一層の真上になる配列でつくられる充填構造である。各球の中心を格子点とした格子構造が面心立方格子となるところから立方最密充填という。球の半径をrとすると、単位格子

立方体となり、正味4個の球が単位格子内に含まれるので、充填率は

となり、この値は六方最密充填の場合と同じである。

[岩本振武]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android