竜涎香(読み)リュウゼンコウ

デジタル大辞泉 「竜涎香」の意味・読み・例文・類語

りゅうぜん‐こう〔‐カウ〕【竜×涎香】

香料の一。マッコウクジラ腸内からとった松脂まつやに状の物質麝香じゃこうに似た芳香がある。りゅうえんこう。アンバーグリス

りゅうえん‐こう〔‐カウ〕【竜×涎香】

りゅうぜんこう(竜涎香)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「竜涎香」の意味・わかりやすい解説

竜涎香 (りゅうぜんこう)

代表的動物性香料の一つ。アンバーグリスambergrisともいう。マッコウクジラの腸内の病的結石様の分泌物で,アフリカ,インド,スマトラニュージーランド,ブラジル,日本などの海上に浮遊し,または海岸に打ち上げられたものを採取したところから,この名称がある。長期間海上に浮遊し,夾雑物の少ないものは,コハクに似た帯黄灰色goldenで高級品とされ,そのほか灰色gray,クジラの腸内から採取乾燥した黒色blackの等級がある。形状は蠟状またはピッチ状の団塊。水に難溶で,アルコールに溶ける。未精製の竜涎香は必ずしもよい香りではないが,乾燥し乳糖を加えてアルコールに浸漬した浸出液は温和な乳香に似たバルサム臭があり,古来香料原料として重用される。

 竜涎香の主要な成分は,トリテルペンであるアンブレインambreinで,それ自身は無臭の非揮発性の白色固体で,保留性に強く,むしろ保留剤として重用されるが,これが酸化されて生じる各種生成物が竜涎香の芳香の原因となる。このため,竜涎香は調香上レシデュー・ノートresidue note(調合香料の基礎となるもの)としても重要な役割をはたす。

竜涎香の成分としては,そのほかオキサイドC13H22O,オキシアルデヒドC17H20O,ケトンC13H20O,コハク酸安息香酸なども認められている。捕鯨の盛んな日本,旧ソ連が主要生産国であったが,マッコウクジラの減少捕獲禁止等から,その生産量は激減している。近年はアンブレイン酸化物の合成が行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「竜涎香」の意味・わかりやすい解説

竜涎香【りゅうぜんこう】

アンバーグリスとも。マッコウクジラの腸内に生ずる灰色ないし褐色の蝋状塊で,捕食したイカの口器などが含まれるため,これらに原因する一種の病的結石に近いものとされている。水に難溶だがアルコールに溶け,乾燥後アルコールに浸けたものは麝香(じゃこう)に似たかおりをもち古来香料として珍重。香成分はアンブレインC3(/0)H52Oで,他にアルデヒド,ケトンなどが含まれる。捕鯨の禁止以降生産量は激減し,近年では合成アンブレイン酸化物が用いられる。
→関連項目香料マッコウクジラ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜涎香」の意味・わかりやすい解説

竜涎香
りゅうぜんこう
ambergris

マッコウクジラの腸内に生成されるろう状物質で動物性香料の1つ。餌であるイカの嘴 (くちばし) からつくられた病的生産物ではないかとされている。重さ 50~5000gの不透明,灰白色の塊となって海上に浮遊する。アラキジン酸,エピコレスリンなどを含むが,芳香物質が1%ぐらい含まれる塊状固形物であり,アルコールなどによる溶剤抽出法で油状主成分を利用する。そのままでは芳香は少く,他の香料との配合により初めて芳香を放つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜涎香」の意味・わかりやすい解説

竜涎香
りゅうぜんこう

アンバーグリス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の竜涎香の言及

【マッコウクジラ(抹香鯨)】より

…脂皮は採油原料と食用に,肉は食用に,歯は工芸用に,千筋はテニスのラケット用として利用された。竜涎香(りゆうぜんこう)は本種の大腸からまれに出る病的生成物で香料原料となる。クジラ【粕谷 俊雄】。…

※「竜涎香」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android