竜穏寺(読み)リュウオンジ

デジタル大辞泉 「竜穏寺」の意味・読み・例文・類語

りゅうおん‐じ〔リユウヲン‐〕【竜穏寺】

埼玉県入間郡越生おごせ町にある曹洞宗の寺。山号は、長昌山。開創は永享2年(1430)。開山は無極慧徹。開基足利義教江戸時代、曹洞宗大僧録司に任ぜられて末寺を統括

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「竜穏寺」の解説

竜穏寺
りようおんじ

[現在地名]松山市山越三丁目

桜谷さくらだにとよばれる丘陵中腹にある。天臨山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。伊予国守護であった河野通直(弾正少弼)は出家して希清といい、道後どうご村に隠退した。のちに彼はこれを寺院として、自ら開山となって竜穏寺の額を掲げた(伊予二名集)。河野氏滅亡ののち、加藤嘉明の命によって天徳てんとく寺に合併された。そのため竜穏寺の住職大仙は寺院を失ったので、請願して現在の地に寺領を得て、同寺を復興することができた(竜穏寺由来記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android