端然(読み)タンゼン

デジタル大辞泉 「端然」の意味・読み・例文・類語

たん‐ぜん【端然】

[ト・タル][文][形動タリ]姿勢などが乱れないできちんとしているさま。「端然と座る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「端然」の意味・読み・例文・類語

たん‐ぜん【端然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 正しくととのったさま。きちんとしているさま。たんねん。
    1. [初出の実例]「夢の中に、一人の女子、白綾の袿に、おなじいろの袴着て〈略〉端然(タンゼン)として枕方に立在(たたずみ)て」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)
    2. [その他の文献]〔荀子‐非十二子〕

たん‐ねん【端然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙たんぜん(端然)〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「恁りけれども親兵衛は、〈略〉端然(タンネン)として外覰(よそみ)もせず」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「端然」の読み・字形・画数・意味

【端然】たんぜん

礼儀正しいさま。〔子、非十二子〕譽(ほまれ)に誘はれず、誹(そし)りにれず。(したが)ひて行ひ、端然として己を正し、物に傾側されず。夫(そ)れ是れを之れ君子と謂ふ。

字通「端」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android