競歩(読み)キョウホ(その他表記)walking race

デジタル大辞泉 「競歩」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ほ〔キヤウ‐〕【競歩】

陸上競技種目の一。左右どちらかの足が常に地面に接しているようにして、一定距離の歩行の速さを競う。オリンピックや世界選手権では、男女ともに20kmと35kmが競技種目として実施されている。ウオーキングレース
[補説](2024年9月現在)
▽20キロメートル
 世界記録男子:1時間16分36秒(2015年3月15日 鈴木雄介 日本)
 世界記録女子:1時間23分49秒(2021年3月20日 楊家宝 中国
 日本記録男子:1時間16分36秒(2015年3月15日 鈴木雄介)
 日本記録女子:1時間27分41秒(2019年6月8日 岡田久美子)
▽35キロメートル
 世界記録女子:2時間37分15秒(2023年5月21日 マリアペレス スペイン
 日本記録男子:2時間23分13秒(2023年4月16日 野田明宏)
 日本記録女子:2時間44分11秒(2023年4月16日 岡田久美子)
▽50キロメートル
 世界記録男子:3時間32分33秒(2014年8月15日 ヨアン=ディニズ フランス
 日本記録男子:3時間36分45秒(2019年10月27日 川野将虎まさとら
*オリンピックでは2021年開催の東京大会まで、男子20km・男子50km・女子20kmが行われていた。2022年から現行の種目に変更。
[類語]競走レース徒競走障害物競走駅伝競走耐久競走長距離競争持久走継走リレーレースメドレーリレーマラソンかけくらべかけっこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「競歩」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ほキャウ‥【競歩】

  1. 〘 名詞 〙 歩く速さをきそうこと。特に、陸上競技の一種で、一方の足が、つねに地面から離れないようにして、できるかぎり速く歩くことをきそう競技。ウォーキングレース。〔現代語大辞典(1932)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「競歩」の意味・わかりやすい解説

競歩
きょうほ
walking race

陸上競技の種目の一つトラックあるいは道路で一定の距離を定められた歩型で歩き、そのタイムを競う。選手は(1)「両足が同時に地面から離れる(ロス・オブ・コンタクト)ことなく歩く」ことを義務づけられており、(2)その際、前に出した脚(あし)は接地の瞬間から垂直の位置になるまで、まっすぐに伸びていなければならない。つまり膝(ひざ)を曲げること(ベント・ニー)がないようにしなければならない。審判は、このロス・オブ・コンタクトとベント・ニーの2点の違反があるかどうかの判定方法として、(1)選手の前に出した足は、後ろ足が地面から離れる前に地面についたかどうか、(2)各ステップの間に、前に出した脚の膝が選手の体の真下になったとき、完全に伸びているか、を目視で判定する。違反しているおそれがあるときは、まずイエローパドルで選手に「注意」を与える。同じ審判から同じ違反での「注意」は一度に限られ、審判は「ロス・オブ・コンタクト」あるいは「ベント・ニー」の違反があると判断した場合は、「警告」のレッドカードを競歩審判主任に提出する。3人以上の審判からレッドカードが出された場合、選手は失格またはペナルティゾーンに入るよう指示され、失格の告知を受けた選手はただちにコースから離れなければならない。ペナルティゾーンに入った選手は所定の時間、たとえば20キロメートル競歩は2分、50キロメートル競歩は5分、その中でとどまらなければならない。違反した場合は失格となる。レース終了間際でペナルティゾーンに入ることができない場合は、所定の時間を加えて、記録と順位を修正する。いかなる場合もレッドカードが4枚以上出た場合は失格となる。フィニッシュ地点が競技場内の場合は競技場内、競技する場所がトラックのみかまたは道路のみの場合は、残り100メートルからフィニッシュまでの間で、選手の歩型に明らかに違反があると判断した場合、審判主任はそれまでに出されたレッドカードの有無にかかわらず、違反した選手を即刻失格させる権限をもつ。これはラストスパートでの違反を阻止するための措置である。レースは、トラック内を周回する場合と道路に出る場合があるが、オリンピックでは道路で行われる。

 ローマ時代の軍事訓練を競技として取り入れたのが競歩の始まりといわれ、オリンピック種目になったのは1908年のロンドン大会からである。最初は距離が一定しなかったが、1932年のロサンゼルス大会から正式に50キロメートル競歩となり、陸上競技種目のなかではマラソンを上回るもっとも長い距離の種目となった。さらに1956年のメルボルン大会からこれに20キロメートル競歩が加わった。オリンピックでは長い間、男子種目だけで行われていたが、1992年のバルセロナ大会から女子も新種目として採用された。距離は当初10キロメートルであったが、2000年のシドニー大会からは20キロメートルに変更。日本の全国高等学校総合体育大会では男女とも5000メートル競歩が行われる。

 10キロメートルを超えるレースでは、周回ごとに飲食物供給所を設置、さらに、水・スポンジの供給所をその中間点に置く。飲食物は主催者または選手が準備し、供給所に置かなければならない。飲食物はとりやすいように置くが、主催者に許可された者が選手に渡してもよい。ただし、テーブルの前に出たり、選手と並んで移動したりしてはいけない。飲食物供給所以外で飲食物をとった選手は1回目で警告、2回目で失格となる。

 2020年3月時点での世界記録は、20キロメートル男子が鈴木雄介(日本。1988― )の1時間16分36秒(2015年)、女子が劉虹(りゅうこう)(中国。1987― )の1時間24分38秒(2015年)、50キロメートル男子がヨアン・ディニズYohann Diniz(フランス。1978― )の3時間32分33秒(2014年)、女子が劉虹の3時間59分15秒(2019年)である。

[加藤博夫・中西利夫 2020年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「競歩」の意味・わかりやすい解説

競歩【きょうほ】

陸上競技の一種目。いずれかの足が常に地面から離れないようにして歩き,速さを競う。地面に着いている方の足が少なくとも一瞬間まっすぐであること(膝(ひざ)を曲げない)が必要。男子20km,50kmと女子の20kmはオリンピック正式種目。20kmを超える競技では途中飲食物の支給が認められる。イギリスが発祥の地。当初は歩き方の制限はほとんどなく,一定時間にどれだけ歩いたかを競った。1809年,英国人バークレーが1000マイル(約600km)を42日間で歩いたという記録が残っている。19世紀の後半には英国やドイツでこの種の競技がさかんに行われた。日本では1934年に陸上競技選手権大会の種目とされた。オリンピックの正式競技種目になったのは1908年のロンドンオリンピックからだが当初は3000m,3500m,10kmと持久力よりもスピードを競う競争だった。1932年ロサンゼルスオリンピックから50kmとなり,さらに1956年メルボルンオリンピックから20kmが追加された。男子はロシア,オーストラリア,ポーランド,中国などが強豪。女子は1992年バルセロナオリンピックから10kmが正式種目となったが,2000年シドニーオリンピックから20kmに変更された。女子はロシアが強豪。日本は,2008年北京オリンピック50kmで山崎勇喜の7位が男女を通じて初めての入賞である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「競歩」の意味・わかりやすい解説

競歩 (きょうほ)
race walking

陸上競技の1種目。トラックまたは道路で一定の距離を歩く競技。いずれかの足が,常に地面から離れないように前進することが必須条件とされている。〈選手の前に出した足は,後ろ足が地面から離れる前に地面についたかどうか〉〈地面についているほうの足が少なくとも一瞬まっすぐであるかどうか〉を審判が判定し,これに反した場合は赤カードが発行され,累積3枚で失格とされる。トラックでのレース(1万m,2万mなど)は世界記録,日本記録として公認されるが,道路でのレースは,コースによって条件が異なるため〈世界最高〉などの扱いを受ける。発祥はイギリスで,当初は歩法にあまり制限はなく,一定時間にどれだけ歩いたかが競争の対象となった。1809年にはイギリス人バークレーが1000マイル(約1600km)を42日間で歩き,体重が14.5kg減ったという記録が残っている。19世紀後半にはイギリスやドイツで選手権大会が開かれているが,オリンピックに正式に登場したのは1908年の第4回ロンドン大会からで,現在は道路での20kmと50km(ともに男子),20km(女子)の3種目が採用されている。34年には日本陸上競技選手権大会の種目とされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵mini 「競歩」の解説

競歩

陸上競技種目の一つ。トラックか道路で一定の距離を歩く速さを競う。常に左右どちらかの足が地面から離れないように歩き、着地した足は体の真下に来るまで膝を曲げず、まっすぐ伸ばしておくのがルール。これらのルールに違反し、審判員から警告の赤カードが3枚以上提示されると失格となる。オリンピックでは1908年のロンドン大会から男子種目として実施され、92年のバルセロナ大会より女子種目での採用が開始された。現在は男子2種目( 50キロメートル、20キロメートル)、女子1種目(20キロメートル)が実施されている。日本人選手が世界大会で表彰台に上ったことはないが、2015年、石川県能美市で行われた陸上全日本競歩能美大会・男子20キロメートルの部において、鈴木雄介(富士通所属)が日本人初となる世界記録樹立を達成。2016年のリオデジャネイロオリンピックなどでの活躍が期待されている。

(2015-3-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「競歩」の意味・わかりやすい解説

競歩
きょうほ
walking race

陸上競技種目の一つで,トラックおよび道路上(ロード)で行なわれる。種目の数は多く,オリンピック競技大会では男子で 20kmと 50kmが,女子で 20kmが道路上で実施される。左右いずれかの足が常に地面から離れないように前進し,その速さを競う。競技では審判員が歩法の正,不正を判定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「競歩」の読み・字形・画数・意味

【競歩】きようほ

早足。

字通「競」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の競歩の言及

【陸上競技】より

…しかし第2次世界大戦後の女子の体力向上は目覚ましく,1960年代から80年代にかけて長距離種目が相次いで増え,84年のロサンゼルス・オリンピック大会ではマラソンまでが新種目として登場した。最近では男子は24種目でほとんど増えていないのに対し,女子は88年ソウル大会で1万m,92年バルセロナ大会で10km競歩,96年アトランタ大会で三段跳びが新種目として追加され20種目となった。将来的には女子の棒高跳び,ハンマー投げなどの追加の可能性もあり,種目数でもしだいに男子の領域に近づきつつある。…

※「競歩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android