竹の子(読み)タケノコ

デジタル大辞泉 「竹の子」の意味・読み・例文・類語

たけ‐の‐こ【竹の子/×筍/×笋】

地下茎から生え出る若芽褐色の毛の密生した皮を幾重にもかぶる。モウソウチクマダケハチクなどのものを食用にする。 夏》「月ななめ―たけとなりにけり/漱石
筍医者」の略。
筍生活」の略。

たけのこ【竹の子/笋】[狂言]

狂言。畑に生えたたけのこ所有をめぐって畑主と隣のやぶ主とが争い仲裁人が取りなし、結局、相撲勝負をつけ畑主が勝ちをおさめる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android