精選版 日本国語大辞典 「竹流」の意味・読み・例文・類語
たけ‐ながし【竹流】
- 〘 名詞 〙
- ① 砂金などを沈殿させ、選別するために竹の樋に水を流すこと。
- [初出の実例]「ぎんずるぎんずるずらずらずっと竹流(タケナガ)し」(出典:歌謡・落葉集(1704)四・金山まぶ踊)
- ② 「たけながしきん(竹流金)」の略。
- [初出の実例]「秀頼、諸国之らう人をかかへ、ふんどうをくづして、竹をわりて、それへいながして、竹ながしと名付けて」(出典:三河物語(1626頃)三)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...