(読み)ダイ

デジタル大辞泉 「第」の意味・読み・例文・類語

だい【第】[漢字項目]

[音]ダイ(呉) テイ(漢)
学習漢字]3年
一段一段と並ぶ順序段階。「次第
古代中国の官吏登用試験。広く、試験のこと。「科第・及第登第落第
やしき。邸宅。「邸第聚楽第じゅらくだい
[名のり]くに・つき

だい【第】

[名]りっぱな家。やしき。邸宅。
「基経の―に所謂臨時の客があった時の事である」〈芥川芋粥
[接頭]数を表す語に付いて、ものの順序を表すのに用いる。「世界一の都会」「五巻」「三レース」「六感」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「第」の意味・読み・例文・類語

だい【第】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. やしき。邸宅。てい。
      1. [初出の実例]「大臣以豊御炊姫天皇廿二年歳次甲戌、生於藤原之第」(出典家伝(760頃)上)
      2. [その他の文献]〔史記‐孝武本紀〕
    2. 物事の順序や序列。次第。
      1. [初出の実例]「群臣拝舞賜祿有差其文人者後日定第」(出典:内裏式(833)九月九日菊花宴式)
      2. [その他の文献]〔春秋左伝‐哀公一六年〕
  2. [ 2 ] 〘 接頭語 〙 数を示す語について物事の順序を表わす。
    1. [初出の実例]「除目に第一の国得たる人」(出典:能因本枕(10C終)八四)
    2. 「西園寺入道前太政大臣身まかりて、第三年の秋」(出典:新後撰和歌集(1303)雑下・一五四二・詞書)
    3. [その他の文献]〔論語‐篇名〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android