第2象牙質(読み)だいにぞうげしつ(その他表記)secondary dentine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第2象牙質」の意味・わかりやすい解説

第2象牙質
だいにぞうげしつ
secondary dentine

歯の発育期に形成された象牙質に対して,歯の完成以後に形成添加される象牙質をいう。種々の刺激により生じるが,生理的には咬合圧や温度など,病的には咬耗,う蝕(虫歯),外傷などが原因になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む