笹倉温泉(読み)ささくらおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笹倉温泉」の意味・わかりやすい解説

笹倉温泉
ささくらおんせん

新潟県糸魚川市(いといがわし)の東端を流れる早川上流にある温泉。妙高(みょうこう)火山群焼山(やけやま)の登山口にあたる山の湯で、泉質塩化物泉。焼山や火打山(ひうちやま)の登山基地をなす。北陸新幹線・えちごトキめき鉄道(旧、JR北陸本線)糸魚川駅からバスで約40分。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「笹倉温泉」の解説

笹倉温泉

新潟県糸魚川市、早川上流にある温泉。焼山や火打山の登山基地。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む