等伯画説(読み)とうはくがせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「等伯画説」の意味・わかりやすい解説

等伯画説
とうはくがせつ

桃山時代画家長谷川等伯前代の画家や画跡,鑑賞方式などについて語ったことを,京都本法寺 10世の日通上人 (1551~1608) が筆録したもの。成立は文禄1 (1592) 年前後と考えられ,画論として早い例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android