答志郡(読み)とうしぐん

日本歴史地名大系 「答志郡」の解説

答志郡
とうしぐん

志摩半島の北部と周辺の島々からなり、西は伊勢国度会わたらい郡、北と東は海、南は英虞あご郡に接する。「和名抄」高山寺本郷部の郡名に「タフシ」と訓を付す。「続日本紀」養老三年(七一九)四月二八日条に「志摩国塔志郡」とみえるが、その前年の同二年四月三日の日付のある平城宮出土木簡に「志摩国志摩郡伊雑郷」とあり、伊雑いさわ郷は「和名抄」に記される答志郡の郷名であるから、このほぼ一年の間に志摩郡から答志郡に改称されたとみられる。「志摩郡」としてはさかのぼって和銅五年(七一二)のものと思われる四月二〇日付の木簡に「志摩国志摩郡手里」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android