管摩擦係数(読み)くだまさつけいすう

世界大百科事典内の管摩擦係数の言及

【管】より

…この場合,圧力降下はp1p2=λ(l/d)(ρ2/2)の式によって求める。上式中のλは,レーノルズ数Reと相対粗さε/dによって決まる比例定数で管摩擦係数と呼ばれ,多くの実験結果を整理して得られた線図から読みとる。レーノルズ数が小さい層流域では,圧力降下は表面粗さと無関係に決まり,そのときの管摩擦係数はλ=64/Reによって求められる。…

※「管摩擦係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android