米墨戦争(読み)べいぼくせんそう

精選版 日本国語大辞典 「米墨戦争」の意味・読み・例文・類語

べいぼく‐せんそう ‥センサウ【米墨戦争】

(「米」は「アメリカ」の当て字亜米利加」の略、「墨」は「メキシコ」の当て字「墨西哥」の略) =アメリカメキシコせんそう(━戦争)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「米墨戦争」の意味・読み・例文・類語

べいぼく‐せんそう〔‐センサウ〕【米墨戦争】

アメリカメキシコ戦争

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「米墨戦争」の意味・わかりやすい解説

米墨戦争【べいぼくせんそう】

アメリカ・メキシコ戦争。1846年―1848年の米国・メキシコ間の戦争。米国は国境紛争を利用し,メキシコを挑発して開戦。米国の軍事的勝利によりメキシコはテキサス放棄ニューメキシコカリフォルニアを1500万ドルで譲渡した。これによりアラスカを除く米国の大陸領土はほぼ完成した。
→関連項目アリゾナ[州]エル・パソカリフォルニア[州]グラントコロラド[州]サン・アントニオサンタ・アナサンフランシスコニューメキシコ[州]ブラセロベラクルスポークマニフェスト・デスティニーメキシコ(国)ロサンゼルス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「米墨戦争」の意味・わかりやすい解説

べいぼくせんそう【米墨戦争】

アメリカ・メキシコ戦争ともいう。1846‐48年,アメリカ合衆国が太平洋岸まで領土を拡張する過程で引き起こしたメキシコ領土への侵略戦争。直接の原因は1845年12月メキシコの旧領土テキサスが米連邦へ加入したこと,合衆国がカリフォルニアとニューメキシコの買収による併合を要求したことなどにある。戦闘は46年4月25日,アメリカ大統領ポークの命令でリオ・グランデ川流域の係争地に前進したZ.テーラー軍とメキシコ軍との衝突から始まった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「米墨戦争」の解説

米墨戦争(べいぼくせんそう)

アメリカ‐メキシコ戦争

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「米墨戦争」の意味・わかりやすい解説

米墨戦争
べいぼくせんそう

メキシコ戦争

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「米墨戦争」の解説

米墨戦争
べいぼくせんそう

アメリカ−メキシコ戦争

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米墨戦争」の意味・わかりやすい解説

米墨戦争
べいぼくせんそう

「アメリカ=メキシコ戦争」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android