粗略(読み)ソリャク

デジタル大辞泉 「粗略」の意味・読み・例文・類語

そ‐りゃく【粗略/疎略/×麁略】

[名・形動]物事の扱い方などが丁寧でないこと。また、そのさま。ぞんざい。「―な扱い」「環境問題を―にする」
[類語]粗末乱暴荒い粗い荒っぽい手荒い手荒力尽く力任せ強引無茶粗笨そほん粗雑ぞんざいいけぞんざいラフ荒荒しいがさつ粗野粗削り生硬粗放雑駁大ざっぱ大掴み大まか丼勘定劣悪劣等お粗末粗悪低劣不出来貧弱不良出来損ないちゃち役立たず杜撰ずさん粗粗あらあら粗らかざっとおよそおおよそおおむねあらかたあらまし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「粗略」の読み・字形・画数・意味

【粗略】そりやく

かりそめ。

字通「粗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android