粗筋(読み)アラスジ

デジタル大辞泉 「粗筋」の意味・読み・例文・類語

あら‐すじ〔‐すぢ〕【粗筋/荒筋】

およその筋道あらまし概略。特に、小説演劇映画などのだいたいの内容梗概こうがい。「前号までの物語の―」
[類語]大筋概略概要大要あらまし概括大意大略大概大綱概況大枠あらかた輪郭アウトライン縮図レジュメ抄録摘要提要梗概

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粗筋」の意味・読み・例文・類語

あら‐すじ‥すぢ【粗筋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だいたいのすじみち。内容。概要。概略。
  3. 小説、演劇などのだいたいのすじ。梗概(こうがい)
    1. [初出の実例]「あらすぢはところどころ覚居候へども、其外は見るよりはやくわすれ候故」(出典:殿村篠斎宛馬琴書簡‐天保二年(1831)八月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android