精明(読み)セイメイ

デジタル大辞泉 「精明」の意味・読み・例文・類語

せい‐めい【精明】

[名・形動]物事道理に詳しくて明らかなこと。また、そのさま。
「定断する事には、―の才を用うべし」〈中村訳・自由之理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「精明」の意味・読み・例文・類語

せい‐めい【精明】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 詳しく明らかなこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「精明は合浦の珠に相似たり、断割は崑吾の剣も如かず〈僧亘玄〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    2. 「色欲のまよひなくて、智も志もいよいよ精明なりしとかや」(出典:和俗童子訓(1710)五)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐精神訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「精明」の読み・字形・画数・意味

【精明】せいめい

純粋で清明であること。〔国語、楚語下〕夫(そ)れは、を以て民に臨むなり。故に物を備ふることを求むるも、豐大なることを求めず。

字通「精」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android