紀州(読み)きしゅう

精選版 日本国語大辞典 「紀州」の意味・読み・例文・類語

き‐しゅう ‥シウ【紀州】

[1] 紀伊国和歌山県・三重県南部)の別称
[2] 〘名〙 (紀州傘の傘を瘡(かさ)にかけていう) 梅毒のために首にできる腫物の俗称。
浄瑠璃三拾石艠始(1792)七「首が廻らぬかへ、きしうでも出来たかいなと」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「紀州」の意味・読み・例文・類語

き‐しゅう〔‐シウ〕【紀州】

紀伊きい国の異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「紀州」の解説

紀州

古典落語演目ひとつ。「槌の音」とも。六代目三遊亭圓生が得意とした。オチは地口オチ。主な登場人物は、将軍

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

藩名・旧国名がわかる事典 「紀州」の解説

きしゅう【紀州】

紀伊国(きいのくに)

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android