紋絽(読み)モンロ

デジタル大辞泉 「紋絽」の意味・読み・例文・類語

もん‐ろ【紋×絽】

絽の地に文様を織り出したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紋絽」の意味・読み・例文・類語

もん‐ろ【紋絽・文絽】

  1. 〘 名詞 〙 紋織の絽。薄い絹物の一種である絽に文様を織り出したもの。〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の紋絽の言及

【絽】より

…この緯糸の本数は必ず奇数となっており,その数により三本絽(三越絽),五本絽(五越絽),七本絽(七越絽)などと呼ばれる。これを基本として平織地に絽で文様を,あるいは絽地に平織で文様をあらわした紋絽をはじめ,絽地に金糸を織り入れた絽金,絽地に多色の色糸を織り入れた絽繻珍(ろしゆちん),絽綴(ろつづれ),絽唐織など,絽地の瀟洒な味わいを生かした各種の紋織物がつくられている。桐生,八王子,米沢,十日町などを主産地とし,軽くて通気性のある特色により,現在も夏の着尺地(きじやくじ),帯地,半衿,伊達締,長襦袢などに活用されている。…

※「紋絽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android