精選版 日本国語大辞典 「紐」の意味・読み・例文・類語
ひも【紐】
〘名〙
① 物を結んだり束ねたりする、縄状のもの。ふつう、糸より太く、帯・綱より細いものをいう。布製・革製・紙製・麻製など、種々ある。ひぼ。
※日本橋(1914)〈泉鏡花〉一一「やけでお若は浮気をする。紐がつく、蔦が搦む」
ひぼ【紐】
〘名〙 「ひも(紐)」の変化した語。
※南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)二「紐(ヒホ)を将て絇(わひほ)に内(い)れて」
ちゅう チウ【紐】
〘名〙 物をたばねたり結んだりする布、革、糸など。ひも。〔儀礼‐既夕礼〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報