純粋社会学(読み)じゅんすいしゃかいがく(英語表記)pure sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「純粋社会学」の意味・わかりやすい解説

純粋社会学
じゅんすいしゃかいがく
pure sociology

L.F.ウォード社会学を純粋社会学と応用社会学分け,純粋社会学は社会の「本質的性質」を対象とし,社会の「現実的条件の科学的探究」を行うとした。そして「なに,なぜ,いかに」の問題に答えながら,社会の自然的発展を論じた。純粋社会学は社会静学・社会動学の2つから構成されるが,いずれも社会力を取扱うため社会力学として総括される。ウォードは 1903年『純粋社会学』を著わし,この分野を体系化した。また F.J.テンニェスは応用社会学,経験社会学と並べて3部門とし,G.ジンメル一般社会学,哲学的社会学とともに3部門の一つにあげている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android