そりゅうし‐ぶつりがく ソリフシ‥【素粒子物理学】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「素粒子物理学」の意味・読み・例文・類語
そりゅうし‐ぶつりがく〔ソリフシ‐〕【素粒子物理学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
素粒子物理学
そりゅうしぶつりがく
elementary particle physics
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア
「素粒子物理学」の意味・わかりやすい解説
素粒子物理学【そりゅうしぶつりがく】
素粒子の性質やその構造,素粒子間の相互作用などを研究する学問。高いエネルギー領域での研究であることから高エネルギー物理学ともいい,またとくに素粒子物理学の理論部分を素粒子論とよぶこともある。
→関連項目素粒子原子核研究所
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
そりゅうしぶつりがく【素粒子物理学 elementary particle physics】
素粒子の性質やその構造,素粒子間の相互作用などを研究する学問。高いエネルギー領域での研究であることから高エネルギー物理学ともいい,またとくに素粒子物理学の理論部分を素粒子論と呼ぶこともある。 素粒子物理学といってもその内容は時とともに変遷してきた。それは素粒子自身の内容が変わってきたことと軌を一にする。しかし,いずれの時代でももっとも究極的な,あるいは基本的な物質的存在を科学的に研究する学問が存在し続けてきたわけであり,ほぼ1950年代以降そのような物理学の一分野を素粒子物理学と呼ぶようになったと思われる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
知恵蔵
「素粒子物理学」の解説
素粒子物理学
物質の究極の素(もと)に迫る物理学。原子核を形づくる粒子や基本粒子などの顔ぶれや振る舞いを探る。古代ギリシャの原子論の流れをくむ純粋科学の主流の1つ。宇宙論の視点でみれば、宇宙誕生の大爆発(ビッグバン)直後の高エネルギー世界を知ることになるので、高エネルギー物理学と呼ばれることも多い。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報