終幕(読み)しゅうまく

精選版 日本国語大辞典 「終幕」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐まく【終幕】

〘名〙
演劇歌劇などの舞台の、最後一幕
※春興倫敦子(1935)〈福原麟太郎〉プレイフェア氏演出「そして終幕の末の方になるとその乞食が舞台の右端、即ち上手の柱の元へ出て来て坐り込み」
映画、演劇などが終わること。閉幕終演。また一般に、物事が終わること。事件結末
※黒船前後(1933)〈服部之総ジョゼフ・フーシェ恐怖政治の終幕であるロベスピエール倒壊を」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「終幕」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐まく【終幕】

演劇の最後の一幕。
演劇が終わること。芝居がはねること。終演。閉幕。
物事が終わること。また、その終わりの場面。終局。「十余年にわたる訴訟事件が終幕を迎える」
[類語]大詰め大団円大切り終わりおしまい終了終結終焉しゅうえん終末果てし幕切れ閉幕打ち止めちょんかんりょうジエンドしま最後最終結末結び締めくく結尾末尾掉尾とうび・ちょうび終局大詰め土壇場どたんばどん詰まりすえラストエンディングフィニッシュフィナーレ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android