組合せ回路(読み)くみあわせかいろ(英語表記)combinatorial logical circuit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組合せ回路」の意味・わかりやすい解説

組合せ回路
くみあわせかいろ
combinatorial logical circuit

組合せ論理回路。 AND,OR,NOTなどの論理演算で,入力情報と出力情報とが表の形で対応し,その出力が過去の入力情報に影響されない場合をいう。過去の入力情報に影響される場合は順序回路といい,入力情報を記憶しておくための記憶素子を必要とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の組合せ回路の言及

【論理回路】より

…論理回路は,記憶のある回路とない回路に分類できる。記憶のない回路は,外部からの入力だけに依存して出力が定まるものであり,組合せ回路という。記憶のある回路は,回路自身がいくつかの状態をとり,その出力が入力だけでなく,そのときの状態にも依存するものであり,順序回路という。…

※「組合せ回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android