結節点(読み)ケッセツテン(英語表記)node

翻訳|node

デジタル大辞泉 「結節点」の意味・読み・例文・類語

けっせつ‐てん【結節点】

つなぎ合わされた部分。つなぎめ。むすびめ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「結節点」の意味・読み・例文・類語

けっせつ‐てん【結節点】

  1. 〘 名詞 〙 つなぎ合わされた部分。つなぎめ。むすびめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結節点」の意味・わかりやすい解説

結節点
けっせつてん
node

曲線重複点一つで,曲線が自分自身と交わっている点をいう。代数曲線f(xy)=0 とする。この曲線上のある点 P の小さい近傍を考え,P を原点とする適当な座標軸をとったとき,この曲線が2つの枝となって P を通っているならば,P をこの曲線の結節点という。たとえば曲線 y2x2(xp)=0 において,p>0 とすると,原点 (0,0) の近傍では xp>0 だから,この曲線は,(0,0) の近傍では2つの枝になってこの原点 (0,0) を通っている。ゆえに,原点 (0,0) は,f(xy)=0 の結節点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「結節点」の解説

結節点

ノード」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android