統一労働学校令(読み)とういつろうどうがっこうれい

世界大百科事典(旧版)内の統一労働学校令の言及

【学校】より

…こうしてソ連でも学校の拡充が重要な政策の一つとなった。1918年,統一労働学校令により9年制統一学校制度が出されたが,34年これを廃し,初等学校のみの4年制,初等4年と中等3年の7年制,これに2年の中等後期を加えた9年制という3種類の学校制度が定められた。これは地域の実情を考慮した制度であり,順次9年制への移行がすすめられた。…

※「統一労働学校令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android