統合音楽(読み)とうごうおんがく(その他表記)integrative musik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統合音楽」の意味・わかりやすい解説

統合音楽
とうごうおんがく
integrative musik

音楽の多岐にわたる様式を統合し,動的な要素をふんだんに盛込む創作上の方法論。 1978年に発表されたドイツ・オペラ『リア王』によって提示された。現代の作曲家・作品に大きな影響を与えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む