(読み)トウ

デジタル大辞泉 「統」の意味・読み・例文・類語

とう【統】[漢字項目]

[音]トウ(呉)(漢) [訓]すべる
学習漢字]5年
一すじに続くもの。つながり。「系統血統皇統正統伝統道統法統
一つにまとめる。「統一統括統計統制統率統治総統大統領
[名のり]おさ・おさむ・かね・すみ・すめる・つづき・つな・つね・のり・むね・もと

とう【統】

地質時代区分せいに対応する地層区分の単位更新世の地層を更新統という類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「統」の意味・読み・例文・類語

とう【統】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 家系集団など一続きになっているものをいう。
      1. [初出の実例]「日の神ながく統を伝へ給ふ」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
      2. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・下〕
    2. 地質区分の一単位。地質時代の世(せい)に堆積した地層。
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 建網(たてあみ)を数えるのに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「統」の意味・わかりやすい解説

統【とう】

地質系統の区分の一つ。系を細分したもの。地質年代に相当する。たとえば中新統は中新世に形成された地層・岩体をさす。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【地質時代】より

…なお,太陽系の誕生から地質時代に入るまでの歴史については〈地球〉の項目を参照されたい。
【地質系統geologic system】
 地質時代に地球に起こった現象を時間の順序に並べ地球の歴史を編んでいくためには三つの方法がとられる。第1は,岩層を構成している鉱物に含まれた放射性元素が一定の速度で壊変する原理を利用して,岩石が何年前にできたかを,つまり地質年代を測定する。…

※「統」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android