絵に描いた餅(読み)エニカイタモチ

デジタル大辞泉 「絵に描いた餅」の意味・読み・例文・類語

いたもち

《どんなに巧みに描いてあっても食べられないところから》何の役にも立たないもの。また、実物本物でなければ何の値打ちもないこと。画餅がべい
[補説]「絵に描いたよう」と混同して「絵に描いたような餅」とするのは誤り。
[類語]画餅に帰す取らぬ狸の皮算用砂上の楼閣机上の空論座上の空論素引きの精兵せいびょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「絵に描いた餅」の解説

絵に描いた餅

きれいだったり、もっともらしかったりするが、実際にはなんの役にも立たないものや実現しないもくろみのたとえ。べい

[使用例] お互いつくって行く文学は実際的な内容です。ですから文学が一つの画に描いた餅のように腹のたしにならないようなものにはならない[宮本百合子婦人創造力|1952]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android