絵師草紙(読み)エシゾウシ

デジタル大辞泉 「絵師草紙」の意味・読み・例文・類語

えしぞうし〔ヱシザウシ〕【絵師草紙】

鎌倉時代絵巻。1巻。伊予国を賜った喜びがはかなくついえ、仏道に志すようになる貧乏絵師身の上を、滑稽こっけい味を交えて自由な筆致で描いたもの。えしのそうし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「絵師草紙」の意味・わかりやすい解説

絵師草紙
えしのそうし

ある貧しい絵師に関する逸話を描いた絵巻。伊予守(いよのかみ)に任ぜられた絵師が一族を集めて祝宴を開いたが、喜びもつかのま、領地は他人にとられて年貢もないありさまである。なんとか家を興そうと、絵の奉行(ぶぎょう)をしている法勝寺(ほっしょうじ)の上司にすがってみたが、らちがあかない。家はますます貧しくなり、ついに息子を真言宗の寺に入れ、自分も仏道に志すという物語を、哀れに、またユーモラスに描いている。絵は太め描線を駆使し、人物の顔や姿態を誇張的にとらえているが、現実的な迫力に富む。鎌倉時代(14世紀)の制作で、野趣のある画風が印象的である。御物。

[村重 寧]

『『日本絵巻大成11』(1977・中央公論社)』『『新修日本絵巻物全集18』(1979・角川書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絵師草紙」の意味・わかりやすい解説

絵師草紙
えしのそうし

貧乏な絵師が伊予国 (愛媛県) を賜わり喜ぶが,のちに実収がないことがわかり落胆するという話を絵巻としたもの。 14世紀前半の作。紙本着色,1巻。宮内庁三の丸尚蔵館蔵。詞,絵各3段から成り,内容,画風ともに特色のある作品。伸びやかな筆づかいで人物を大ぶりに描き,滑稽味にあふれる。また建物器物描写も的確で,絵師の生活のありさまをよく伝えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android