綱紀(読み)コウキ

デジタル大辞泉 「綱紀」の意味・読み・例文・類語

こう‐き〔カウ‐〕【綱紀】

《「綱」は太いつな、「紀」は細いつなの意》国家を治める大法細則。また、一般に規律。「綱紀の乱れを正す」
[類語]憲法憲章

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「綱紀」の意味・読み・例文・類語

こう‐きカウ‥【綱紀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「綱」は大づな。「紀」は小づなの意 )
  2. 国家を治める大法と細則。また、一般に規律。物事のしめくくり。
    1. [初出の実例]「欲他日費、求利失綱紀」(出典:菅家後集(903頃)哭奥州藤使君)
    2. 「秩序を紊乱するとか綱紀(コウキ)を破壊するとか」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
    3. [その他の文献]〔荀子‐勧学〕
  3. ( ━する ) 国家を統べ治めること。物事を締めくくること。
    1. [初出の実例]「人文の淵源を深うし以て人生百般の事を綱紀せざる莫し」(出典:明六雑誌‐二〇号(1874)知説・三〈西周〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・樸〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「綱紀」の読み・字形・画数・意味

【綱紀】こう(かう)き

大綱小綱。国の法度。〔漢書、礼楽志〕夫(そ)れ君臣を立て、上下を等しうし、綱紀をして序り、六親をして和睦せしむるは、此れ天の爲すに非ず、人の設くるなり。

字通「綱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android