網元・頭元(とうもと)・津元(つもと)とも。網の所有者で,一般に網漁業の経営者をいう。労力提供者である網子の網主に対する関係には隷属的なものもあった。この場合,網主は網子の生活全般の面倒をみるかわりに漁獲物をすべて確保し,この関係が世襲的につづいた。両者の関係がもっと自由で,雇用関係が年々更新され,網子の自由意思で更新できる場合もあった。正月の船祝(ふないわい)のときに網主が網子を家に招き,それに出席すればその年の雇用関係が決まるところが多い。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…雇用労働力を必要とする網漁業の個人経営者で網主ともいい,江戸時代以降広く存在した。漁業生産の特徴は江戸時代においても,初めから商品生産として発展したことと,家族労働力では操業できない多人数の協業を必要とする漁具漁法,とくに網漁業が行われたということである。…
※「網主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新