網織紬(読み)あみおりつむぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「網織紬」の解説

網織紬[染織]
あみおりつむぎ

近畿地方滋賀県地域ブランド
長浜市で製作されている。江戸時代中期の宝暦年間(1751年〜1764年)に始まったという。漁網網目を揃えて切り開き、ひげ状に織り込む絹織物。滋賀県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android